top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
十二天は「和のおもてなし」専門店です
お問合せは
026-217-2854
ホーム
事業について
書・仏像画事業
室礼事業
十二天のお茶
デザイン事業
ご依頼について
お問合せ
スタッフ紹介
紘山ギャラリー
絹代ギャラリー
イベント・セミナー
室礼コラム
書・仏画コラム
暮らしの伝承文化研究所
通信販売
More
Use tab to navigate through the menu items.
全ての記事
ご案内
セミナー
室礼コラム
イベント
仏像画・書画コラム
検索
ログイン / 新規登録
【コラム】節分と立春
雪のない今年の信州の冬、このまま春がと思いきや、やはり今週には雪が降るとか?四季はつつがなく来てこその一年です。 雪があれば生活は不便です。けれど、不便だからこその生活の知恵は生まれ、お料理の個性が生来ます。野沢菜漬けも寒いから美味しい。暖かいとその味も半減します。便利ばかりを追
juunitennagano
2020年2月4日
読了時間: 3分
【コラム】善光寺表参道に春が来る
ぎゃらりー十二天の『節分と立春の室礼』 冬から春への季節のわかれめを節分といいます。 『せちわかれ』ともいい、かっては立夏、立秋、立冬とありましたが、室町時代からは立春の節分行事のみ残りました。 豆まきは遣唐使によって、中国からもたらされ、宮中儀式が民間に広がりました。 ...
山上 絹代
2017年2月1日
読了時間: 2分
bottom of page