top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
十二天は「和のおもてなし」専門店です
お問合せは
026-217-2854
ホーム
事業について
書・仏像画事業
室礼事業
十二天のお茶
デザイン事業
ご依頼について
お問合せ
スタッフ紹介
紘山ギャラリー
絹代ギャラリー
イベント・セミナー
室礼コラム
書・仏画コラム
暮らしの伝承文化研究所
通信販売
More
Use tab to navigate through the menu items.
全ての記事
ご案内
セミナー
室礼コラム
イベント
仏像画・書画コラム
検索
ログイン / 新規登録
【コラム】七夕室礼 七夕御膳
七夕御膳 今回は「七夕の室礼」の補講です。 前回は新暦七夕ですが、今回は旧暦での「行事食のレシピ」長野市中央通では、七夕行事を行います。子供達の願いを私たち大人も願いが叶うよう祈ってあげましょう! レシピは少々手抜き(今は時短という)して、お仕事の忙しい方たちのために作りました。
juunitennagano
2019年8月1日
読了時間: 4分
【コラム】七夕の室礼(7月の室礼)
室礼ブログ「7月の室礼」 夜空を見上げ、天の川を渡り、彦星と織姫が会える日7月7日、七夕の日。 愛し合うあまり、仕事がおろそかになり、天帝の怒りをかったふたりは天の川を挟み引き裂かれました。 毎年七夕の日だけは、鵲(かささぎ)が羽を広げ会うことができた「かささぎ橋伝説」。...
山上 絹代
2019年7月7日
読了時間: 2分
【コラム】小暑-七夕の室礼
暑さが増してくる時期、毎年7月7日の頃を「小暑」(しょうしょ)いい、夏の始まりの合図のようなものです。 この時期は梅雨の最盛期でもあり、豪雨に見舞われる地域は水害に苦しみます。 まさに今です。 連日のニュースで出雲地方、九州大分の様子は、毎年のこととはいえ、当事者の苦しみを...
山上 絹代
2017年7月6日
読了時間: 2分
bottom of page