top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
十二天は「和のおもてなし」専門店です
お問合せは
026-217-2854
ホーム
事業について
書・仏像画事業
室礼事業
十二天のお茶
デザイン事業
ご依頼について
お問合せ
スタッフ紹介
紘山ギャラリー
絹代ギャラリー
イベント・セミナー
室礼コラム
書・仏画コラム
暮らしの伝承文化研究所
通信販売
More
Use tab to navigate through the menu items.
全ての記事
ご案内
セミナー
室礼コラム
イベント
仏像画・書画コラム
検索
ログイン / 新規登録
【コラム】端午の節句
端午の節句の室礼」 最初の矢車草の写真は、鯉のぼりの先に付いている吹き流しの飾りが矢車草の形をしていることから、端午の節句に見立てられるので使ってみましょう!
juunitennagano
2019年5月3日
読了時間: 2分
【コラム】立夏の室礼
立夏(皐月) の室礼 ー端午の節句ー 五月は「皐月」(さつき)ともいいます。 耕作を意味する古語「さ」から、稲作の月として「さつき」になりました。または、早苗(さなえ)を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったという説もあります。...
山上 絹代
2018年5月4日
読了時間: 3分
bottom of page