top of page
山上 絹代

【コラム】入梅のコラムは大祓の意味に触れ


「心のお湿りを楽しむ。」

立春から数えて136日目、芒種から5日目を『入梅』として、

この日から約一ヶ月が、「梅雨」となります。

日本の四季に欠かせない大切な季節。

雨が多ければ、確かに不便だったり、身体がだるかったり、

暗いイメージの梅雨ですが、年を取ると少しだけ、

梅雨に対する考えが変わりました。

お嫁に来たころのこと、商家から農家に嫁いだ私は知らないこと

だらけでした。

嫁いで、初めての梅雨の季節に、お姑さんが雨が降る度に、

嬉しそうに、「有難いね。良いお湿りだ。良かったよ」と言うのを聞いて、

若い私は困惑したことを苦笑しながら思い出します。

あれから長い年月が過ぎて今年90歳の義母の言っていた意味が

分かる年代になり、あの時の義母の言っていた作物が実るには、

雨がどれほど重要かが理解できます。

梅雨時が良いお湿りなのは、人間も同じだと、この頃感じます。

連休の騒ぎが終わり、疲れもピークに達し、外出も控え静かに暮らす日々。

人も年が明けて半年、気も枯れてきた頃、6月30日は

「大祓(おおはらい)」となります。

まさに6月は水で「穢れを祓い浄める」そんな月なのでしょう。

ですから室礼は水に関する浄めの見立てとして、硝子の鉢に紫陽花を

浮かべたり、手拭いの流水文様の上に小皿を置き小豆を盛り(小豆は魔除け)ます。

梅雨の室礼になります。

シンプルに、涼やかさを基本にします。

次回はお菓子による、6月の行事をお話ししましょう。

大祓の行事は6月の最終日です。お楽しみに!

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page